
足首の構造上、人間の足首は捻挫を起こしやすく、スポーツを行っていれば尚更です。
捻挫の治癒を痛みや腫れだけに求めると、所謂、癖になった状態に陥ります。
実は負傷した時点で、足首の背屈力(爪先を上に持上げる力)は0になっています。
爪先に負荷をかけた状態でのリハビリにより、少なくとも健側(負傷していない方)と同レベルまで引き上げておかなければなりません。
以前説明した足首の山内理論により、足首を踏ん張る力の大きさは、足首の背屈力によって決定されるからです。
足首の捻挫により、踏ん張る力が低下したまま生活することは、捻挫を習慣性にするばかりでなく、膝、股関節、腰、肩や首に至るまで様々な影響を及ぼしてしまいます。
貴方が今抱えている原因がハッキリしない症状、足首が原因かも知れません。
特に、野球で肩や肘を傷めている方、利き腕の反対の足首の背屈力を確かめてみてください。
スポーツ、諦める前にまだまだやれること有りますよ!
Before /After
98歳の元気な大奥様です。
毎日のラジオ体操と2㎞のウォーキング、畑仕事を欠かさない、体も気持ちも若々しい方です。
数年前にした背骨の圧迫骨折のせいか、背中が丸くなって肩や首が凝るのと腰の痛みが悩みの種。
病院で相談しても、「年齢的にね」と言われておしまいでした。
筋肉の山内理論をもちいて施術すれば、心配ご無用、骨粗しょう症だったとしてもお任せ下さい♪
結果はご覧の通り、満足して頂きました。


会場 豊田市福祉センター45会議室
日時 平成27年4月23日(木) 13:00~20:50
費用 初回 6500円
次回 5000円
毎月恒例の豊田出張施術会、13:00~17:00の間に余裕がございます。
近隣にお住まいの方で、施術、見学ご希望の方は予めご連絡下さい。
090-8136-4164 (山内)

毎月恒例、体験セミナー。
今月は体験希望の方が一杯となっておりますが、見学は随時可能です。
従来、既存の施術との違いをこの機会にご確認下さい。
当日は、外反母趾、顎関節症、腱鞘炎のセルフメンテナンスも指導させて頂きます。
会場 コーヒー&ギャラリー
ジャック&ベティ
岐阜市日野西2-9-14
日時 平成27年4月22日(水)
10:00~14:30
会費 1000円 (コーヒー、資料、テーピング含む)
お訊ね等は、090-8136-4164 にお願い致します。

施術前

15分施術後
今月から、第1.第3木曜日は、特定非営利活動法人 ふぁに・ふぁににて、障害を持たれたお子さんに施術させて頂くことになりました。
筋肉の起始・停止が付着する骨に微弱な振動を加えると、当該筋肉は、長さに余裕が生まれ、緊張が解除する。
筋肉の山内理論は、従来のマッサージやストレッチとは全く違う理論により、無理なく持続性の高い施術が可能です。
障害を持たれたお子様の多くが、筋肉の硬縮により関節の可動域の制限がみられます。
一日に15分程の施術で、筋肉は徐々に本来の長さと機能を取り戻して行きます。
身体の柔軟性を取り戻し、血行が良くなれば、全ての能力の向上が期待できます。
先ずは、一例一例実績を残して、多くの父兄の方に、筋肉の山内理論を覚えて頂きたいと考えております。